魔眼の矢 | 毎ターン開始前に2ダイスを振り、出目が11以上であれば5点のダメージを対象一体に与える。 |
疾風迅雷 | 毎ターン開始前に2ダイスを振り、出目が11以上であれば10点のダメージを対象一体に与える。 |
二回攻撃 | 物理攻撃をもう一回行う(同技能を二つ持っていれば攻撃回数は合計三回、三つ持っていれば四回攻撃となる)。魔法攻撃などには影響しない。二回攻撃の成功判定は、その都度個別に行う。 |
奇襲心得 | 毎ターンの通常攻撃の優先権を得る。PC側がこの技能を持つ場合は、相手側の「奇襲心得」技能を無効化する効果とする。同技能を二つ以上持っていても効果は変わらない。 |
必殺無効 | 相手側の必殺攻撃を常に無効化する。同技能を二つ以上持っていても効果は変わらない。 |
策士 | 2ダイスを振り、出目が11以上であれば自分に対するその回の通常攻撃すべてを無効化する。 |
知者 | 2ダイスを振り、出目が10以上であれば自分に対するその回の通常攻撃すべてを無効化する。 |
賢者 | 2ダイスを振り、出目が9以上であれば自分に対するその回の通常攻撃すべてを無効化する。 |
隊列 | 味方側の物理攻撃の成功判定基準を1点下げる(易化させる)。 |
群 | 味方側の物理攻撃の成功判定基準を2点下げる(易化させる)。 |
猛者 | 相手側の物理攻撃の成功判定基準を1点上げる(難化させる)。 |
熟練者 | 相手側の物理攻撃の成功判定基準を2点上げる(難化させる)。 |
飛行 | 相手側の物理攻撃の成功判定基準を3点上げる(難化させる)。 |
必殺投げ | 味方側の物理攻撃が成功した時、2ダイスを振って出目が12以上ならば攻撃命中対象の体力点を0にする。 |
必殺突き | 味方側の物理攻撃が成功した時、2ダイスを振って出目が11以上ならば攻撃命中対象の体力点を0にする。 |
必殺斬り | 味方側の物理攻撃が成功した時、2ダイスを振って出目が10以上ならば攻撃命中対象の体力点を0にする。 |
強打 | 相手側の防御点を無視して(0点と見做して)物理攻撃のダメージを計算する。同技能を二つ以上持っていても効果は変わらない。 |
狂戦士 | 味方側の物理攻撃のダメージを二倍にする(――同技能を二つ持っていれば三倍、三つ持っていれば四倍ダメージにする)。 |
銀の武器 | 味方側の物理攻撃が成功した場合、物理ダメージに1点加算する。 |
魔法武器 | 味方側の物理攻撃が成功した場合、物理ダメージに2点加算する。 |
悪魔武器 | 味方側の物理攻撃が成功した場合、物理ダメージに3点加算する。 |
伝説武器 | 味方側の物理攻撃が成功した場合、物理ダメージに5点加算する。 |
鉄の体 | 味方側が受けた物理ダメージを1/2する(同技能を二つ持っていれば1/3に、三つ持っていれば1/4にする。いずれもダメージは端数切り上げであり、ダメージ0にはならない)。 |
銀の防具 | 味方側が受けた物理ダメージを1点減らす(――ダメージは0点にはならない)。 |
魔法防具 | 味方側が受けた物理ダメージを2点減らす(――ダメージは0点にはならない)。 |
悪魔防具 | 味方側が受けた物理ダメージを3点減らす(――ダメージは0点にはならない)。 |
伝説防具 | 味方側が受けた物理ダメージを5点減らす(――ダメージは0点にはならない)。 |
竜の加護 | 味方側が受けた物理ダメージを15点減らす(――ダメージは0点にはならない)。 |
魔法障壁 | 味方側が受ける魔法ダメージを無効化し、同時に自分に1点のダメージを与える(――後者のダメージは一切減免されない。また、複数個の魔法攻撃を同時に受ける場合でも常にその回ごとに全体で1点とする。相手側が魔法攻撃手段を持っていなかったり、あるいは「策士」技能などによって魔法攻撃を無効化したため魔法ダメージを受けなかった場合は、発動しない)。同技能を二つ以上持っていても効果は変わらない。 |
炎ブレス | 自分の現体力点の1/10の魔法ダメージを対象一体に与える(――計算は端数切り上げであり、0点にはならない)。 |
氷ブレス | 自分の現体力点の1/8の魔法ダメージを対象一体に与える(――計算は端数切り上げであり、0点にはならない)。 |
毒ブレス | 自分の現体力点の1/6の魔法ダメージを対象一体に与える(――計算は端数切り上げであり、0点にはならない)。 |
光ブレス | 自分の現体力点の1/4の魔法ダメージを対象一体に与える(――計算は端数切り上げであり、0点にはならない)。 |
弓矢 | 1点の魔法ダメージを対象一体に与える。 |
炎の魔法 | 2点の魔法ダメージを対象一体に与える。 |
水の魔法 | 3点の魔法ダメージを対象一体に与える。 |
氷の魔法 | 4点の魔法ダメージを対象一体に与える。 |
光の魔法 | 6点の魔法ダメージを対象一体に与える。 |
究極魔法 | 25点の魔法ダメージを対象一体に与え、同時に自分に10点のダメージを与える(後者のダメージは一切減免されない)。 |
回復 | 体力が0点になっていない限り、毎ターン終了後に1点体力が回復する(――最大体力を超えない)。 |
超回復 | 体力が0点になっていない限り、毎ターン終了後に2点体力が回復する(――最大体力を超えない)。 |
再生肉体 | 体力が0点になっていない限り、毎ターン終了後に3点体力が回復する(――最大体力を超えない)。 |
毒の空気 | 体力が0点になっていない限り、毎ターン終了後に1点のダメージを相手側全員に与える。 |
高速魔法 | 体力が0点になっていない限り、毎ターン終了後に2点のダメージを相手側全員に与える。 |
不死身 | 技能所持者の体力点が0になっても即戦闘敗北にはならず、最大体力の半分(端数切り上げ)まで体力点が回復する。ただし一つの戦闘で一度しか効果を発揮しない(――同種技能を複数持っていればその個数分効果を発揮する)。 |
鬼の気迫 | 戦闘に敗北した場合、自分に止めを刺した相手に5点のダメージを与える。 |
乾坤一擲 | 戦闘に敗北した場合、自分に止めを刺した相手の体力も0点にする。同技能を二つ以上持っていても効果は変わらない。 |
竜の化身 | 「不死身」+「肉体再生」の能力を持つ(――「不死身」機能は一つの戦闘で一度しか効果を発揮しない。また「不死身」機能を行使しても「肉体再生」機能は失われない。逆も同じ)。 |
罠知識 | 「罠判定!」と記されたダイス判定が生じた時に、その判定基準を1点下げる。 |
強運 | 「罠判定!」と記されたダイス判定が生じた時に、その判定基準を2点下げる。 |
幸運の星 | 「罠判定!」と記されたダイス判定が生じた時に、その判定基準を3点下げる。 |